志摩熊野リトリート 超開運ツアー
志摩リトリート&熊野リトリート 超開運ツアー
前半5月27日〜29日、
伊勢神宮よりも40キロ離れた志摩で、
実は伊勢神宮よりもパワーがあるといわれる数々の神社の参拝をします。
伊勢神宮にお勤めの神職さんのお話を聞いたり、
神職さんのお計らいにより、伊雑宮での御垣内参拝ができる貴重な機会です。
引き続き、 5月29日〜31日は、
熊野の本当のパワースポットを巡るツアーを行います。
29日と30日は、
熊野の代表的な研究家である三石先生に
ガイドをしていただけることになりました。
志摩、熊野を「通し」でご参加できない方は、
志摩だけでも熊野だけでも参加は可能です。
・スケジュール
志摩リトリート 2024年5月27日〜5月29日(2泊3日)
熊野リトリート 2024年5月29日〜5月31日(2泊3日)
通しで参加 2024年5月27日〜5月31日(4泊5日)
【志摩リトリート 超開運ツアー】
天照大御神の御魂をお祀りしている神社に参拝しながら、
日本人として大切にしていきたいことを、皆さんと分かち合います。
志摩リトリートのメインは、伊勢神宮の神職さんのお話です。
神職さんに宿に来ていただいて、
お話を私たちのみプライベートで伺うことができます。
●1日目 5月27日
13時 上之郷の伊雑宮に集合
〜伊雑宮で御垣内参拝
※神職さんの同行で御垣内参拝が可能となりました。
さらに境内の案内をしていただけます。
14時 宿泊所で、神職さんの講座
18時 食事
●伊雑宮(いざわのみや)
天照大御神の御魂をお祀りしている神社です。
●2日目 5月28日
天照大神が隠れ住まわれたところと伝えられる天岩戸神社
鸚鵡岩などを訪問予定
●3日目 5月29日
10時 瀧原宮参拝
11時 解散
●5月27日〜28日の宿泊
私がマウイ島でお世話になっていたゲストハウス「ナオラニ」のオーナーnaokoさんの志摩のお宅です❣️
naokoさんは、ニューヨークで活躍されてたジャズシンガーです🎵
私もハワイアンをお届けしたいなあと思ってます🎵
・住所
〒517-0204 三重県志摩市磯部町
志摩の絶景ポイントです。
合宿な感じです。
手作りの発酵食品を使った2食つきです。
宿のオーナーのNaoさんが撮影した画像を紹介します。
志摩の絶景に癒やされてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【熊野リトリート 超開運ツアー】
2024年5月29日〜5月31日(2泊3日)
熊野本宮大社は熊野三山(本宮・速玉・那智各大社)の中心の神社です。
全国に4700社以上ある熊野神社の総本宮です。
蘇りの地、熊野への超スペシャルな旅。しかも特別ご開帳も!
熊野はよみがえりの地と言われます。
今、なにかを変えたい、
運気をさらに加速したい、
という人にはおすすめです。
特に「八方塞がりだ」、「いろいろピンチだ!」
という状態なら最後は熊野本宮神社へ、
ともいわれています。
よみがえりの地である熊野で主要な神社を参拝します。
●1日目 5月29日
三石先生のガイドによる熊野巡りです。
三石先生の力添えで、
一般公開されていない千手観音を
特別に開帳していただけることになりました。
13:00 花の窟神社参拝
16:00 青岸渡寺、那智大社、那智の瀧
17:00 湯快リゾートプレミアム南紀勝浦温泉越の湯泊まり
(一泊2食、1人部屋14,139円、二人部屋1人12,123円)
●2日目 5月30日
三石先生のガイドによる熊野巡りです。
●3日目 5月31日
未定
●熊野研究家三石先生にガイドを引き受けてくれました!
ガイドをしてくれるのは、熊野研究家の三石学先生です。
三石先生のおかげで補陀洛山寺も特別開帳していただけるそうです。
めったにない、すごい機会となります。
以下、文化庁のサイトに投稿されている三石先生の記事より引用です
私は学生時代に民俗学・地理学を学び、故郷熊野に戻ってからは、埋もれた熊野古道を発掘。
世界遺産登録の際にはイコモスの説明員を務めました。
熊野市の文化財専門委員長などを経て、現在は熊野旅の文化企画代表や海の熊野地名研究会・事務局長などをしています。熊野市を巡られる際、まずおすすめしたいのは、
熊野古道・伊勢路(松本峠など)。
それ以外にも市内では鬼ヶ城・獅子岩・花の窟・産田(うぶた)神社などを1日で回れます。
世界遺産に加え歴史好きの方におすすめしたい場所は楯ヶ崎です。
日本書紀で神武天皇が上陸されたとされる所です紀伊山地を語る際に、是非知っておいていただきたいのがその地形と、宗教や生活との関係です。
実は1500万年前、この地では三度に渡る火山爆発が起きています。
それらにより、先に触れた鬼ヶ城・花の窟やゴトビキ岩(神倉神社:和歌山県・新宮市)、那智の大滝(那智勝浦町)、古座の一枚岩(古座川町)、橋杭岩(串本町)といった奇観が形成されたのです。
花の窟・ゴトビキ岩といった巨岩はやがて自然信仰の対象となり、わが国を代表する神道の聖地になりました。
その後の仏教伝来や修験の影響もあり、那智の滝なども聖地化されて行きました。
●料金
<志摩リトリート>
参加費 :2泊 30,000円、
宿泊費:2泊4食 24,000円、
●1泊2日の方
参加費 20,000円
宿泊費 12,000円
●祈祷料:5,000円
<熊野リトリート>
参加費:実費
宿泊費:2泊 30,000円、1泊15,000円
ガイド料:三石先生に2日間ガイド料として50,000円